こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通 オオヤ歯科医院です。
年の瀬も近づいてきましたがいかがお過ごしでしょうか。
今年も一年ありがとうございました!
年末年始のお知らせです。
12月28日(火)は午前のみの診療になります。
12月29日(水)から1月4日(火)まで休診となります。
1月5日(水)から通常通り診療します。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
名古屋市 瑞穂区 オオヤ歯科医院のスタッフブログ
by oya-dental
こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通 オオヤ歯科医院です。
年の瀬も近づいてきましたがいかがお過ごしでしょうか。
今年も一年ありがとうございました!
年末年始のお知らせです。
12月28日(火)は午前のみの診療になります。
12月29日(水)から1月4日(火)まで休診となります。
1月5日(水)から通常通り診療します。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
by oya-dental
みなさんこんにちは!名古屋市瑞穂区のオオヤ歯科医院です!
先月9月から、健康測定を始めました!
今、歯科と医科の医療連携が重要視されている時代です。血圧が高かったり、血糖値が高かったり、お薬を服用されていたり、患者様によって様々な状態があるかと思います。歯科で治療する際も気を付けていることがあります。
例えば・・・・
・麻酔を使用する治療の時に血圧が安定していない方ではないか
・外科処置をする際に、血液が止まりにくくなるお薬を服用していないか
・歯周病の患者様の全身状態に異常はないか
などなど、身体と歯科は意外と関連性があります。
上記にも記載しましたが、歯周病の方は、糖尿病である可能性があり、逆に言うと糖尿病の方は歯周病になりやすいとされています。
そこで当院は40歳以上の方又は基礎疾患を持っている方を対象に健康測定を行わせていただいております。
主に、「血糖値測定」「血圧測定」「お薬手帳の確認」です。
こちらを行う為に特に費用は頂いておりません。なかなか内科に行けていない方にも、簡易的ではありますが全身状態を把握することで、未病の段階で発見することが出来れば今後の病気の予防にもつながるという思いから、歯科という立場ではありますが、患者様のお役に立てたらと思います。
定期健診や治療にいらした際に、お声掛けさせていただくこともあるかと思いますのでお気軽に健康測定をご利用ください。
by oya-dental
こんにちは、オオヤ歯科医院です。
ことしもまた梅雨の季節がやってまいりました。
待合室に掲示してあるスタッフ紹介ボードには、毎月ごとに季節や行事に合わせた装飾をしています。
今度来院される際は、是非ご注目ください★
今回は、当院で取り扱っている数々のオーラルケア用品の中から、歯ブラシを一つご紹介します。
ルシェロ ピセラ (B-20)
★顎が小さく、さらに子どもの歯と大人の歯が混在し、永久歯が磨きにくい10代の方
★成人男性に比べて顎や手が小さい成人女性の方
の虫歯予防に特に最適なタイプ。
長い毛と短い毛が混合され、段差がある植毛により、歯の咬み合わせの面にある溝や、歯の横のデコボコにも安定してブラシが当たります。
更に先端に集中した植毛があり、届きにくい奥歯の裏側や複雑な歯並びにも当てやすい歯ブラシです。
受付にて販売しております。気になられた方は是非!受付、チェアーサイドにてお申しつけください。
by oya-dental
こんにちは!
名古屋市瑞穂区 オオヤ歯科医院です(^-^)
今年は例年よりも早く梅雨入りしました🌂
梅雨が明ければいよいよ夏本番です🌞
皆さま衣替えはお済みですか?(^^)
今日は歯間ブラシ&デンタルフロスの重要さについてお話します。
皆さまは、歯を磨く時に使用しているのは「歯ブラシ」だけですか?
当院では、歯ブラシとプラスで歯間ブラシ・フロスもご使用いただくことをオススメしています。
なぜなら…
上グラフのように、歯ブラシのみの使用よりもデンタルフロス・歯間ブラシも合わせて使うことで
歯垢除去率が上がっている事がわかります!
デンタルフロスは、歯ブラシでは届きづらく食べカスや汚れ・歯垢がたまりやすい歯間などを簡単に掃除できます。
歯間ブラシは、歯と歯の間に残った食べカスを取り除く事ができます。
これらを習慣化する事で、口臭を予防でき、より長く健康的な歯を保つことができます。
オオヤ歯科医院では、デンタルフロス・歯間ブラシの販売はもちろん、
使い方がイマイチ分からない方、使った事がない方へ歯科衛生士から説明させていただいています。
お気軽にお声がけください(^^)/
虫歯で歯を削ってしまう前にしっかり予防していきましょう!!
by oya-dental
皆さんこんにちは。
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
今回は、虫歯や歯周病のなりやすさを調べることができる
「唾液検査」についてお話ししたいと思います。
当院では「SMT」という唾液検査を取り入れています。
唾液に含まれる菌の数や成分を調べることで、歯・歯肉の健康や清潔度を調べることができます。
「SMT」では下記の6項目を調べることができます。
・虫歯菌の数
・酸性度(酸性になるほど虫歯になりやすい)
・緩衝能(お口の中を中性に戻す唾液の力)
・白血球
・タンパク質
・アンモニア(お口の中の清潔度)
「SMT」によって唾液の質や菌の数を知り、どのようなリスクがあるのかを知ることで、
改善するためにはどうすれば良いかという対策をたてることができます。
患者様によって虫歯や歯周病のなりやすさは違います。
そのため予防のためのケアも、一人一人に合った方法を選ぶ必要があります。
まずは今の自分をお口の中の状態を知り、お口の健康を保つアドバイスやお手伝いをさせて下さい。
by oya-dental
こんにちは。 名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
すっかり暑さもなくなり、肌寒い日が続いていますね(+_+)
今回は、歯周ポケットについてお話ししていきます。
歯周ポケットとは、歯と歯肉の間にある溝のことを言います。 健康な人でも歯周ポケットはありますが、歯周病に感染して進行・悪化していくと、歯周ポケットがどんどん深くなっていきます。
当医院では検診の際など、定期的に歯周ポケットの検査をさせて頂いています。
専用のメモリが付いている器具を使い、歯周ポケットに挿入して深さを測り、何ミリの深さなのか、出血があるかないかを診ていく検査になります。
健康的な歯周ポケットの深さは2~3㎜ですが、4㎜以上であったり、出血の有無で歯周病の進行を診ています。
歯周病とは、磨き残しのプラークにある歯周病菌などが原因で起こります。
歯肉が腫れて炎症を起こしたり、歯を支えている骨を溶かしていく病気です。
歯周病を放って置くと骨の吸収が進行し、将来的には歯を抜かないといけなくなってしまいます。
歯周病の検査は初期段階での歯周病を見つけたり、歯周病が安定しているかを診るために重要になってきます。
歯周ポケットが深かったり、出血が見られる場合は歯周ポケット内のおそうじや、患者様ごとのセルフケアの提案をさせて頂いております。
定期的な歯周ポケット検査で、健康な歯を保つお手伝いをさせて下さい。
by oya-dental
みなさん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
だんだんと気温も低く、肌寒い日が多くなってきましたね。
体調管理には十分お気をつけください。
さて、今日は歯周病と糖尿病との関連性について軽くお話させていただきます。
お口の中の菌は体には影響がないと思われがちですが…
実はとても関係していて、歯周病の方は歯周病の治療をすると糖尿病も改善すると言われてます。
また、糖尿病の方は糖尿病の治療をすると歯周病も改善すると言われています。
特に、糖尿病・骨の薬を飲まれている方の定期的なメンテナンスは大切です!
歯周病・糖尿病が今より悪化してしまわないよう毎日のお口のケアは必須です!!
歯ブラシ+フロス・歯間ブラシの使用をおススメしていますので
使い方が苦手・どう使っていいのか分からない…という方は使い方&コツなどをお教えします★
ぜひ、お気軽にスタッフまでお声掛けください(^_-)-☆
by oya-dental
みなさん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
暑さも和らぎ、朝晩は冷える日が続きますね。
今回は「災害時のオーラルケア」についてお話しします。
近年小さな地震がよく起きたり、これからの時期台風で大きな被害が出る可能性もあります。
もしもこの先避難所生活が来た時に、防災グッズを普段から色々揃えている方もいるのではないでしょうか。
特に水や携帯ラジオなど思いつくものは色々あると思いますが、お口のケアに関するグッズが真っ先に思いつく方は少ないのではないでしょうか。
歯磨きなんて何日かしなくても平気だと思われるかもしれませんが、お口は肺と繋がっています。
お口の中に汚れを溜めれば、肺炎や喉の癌になる可能性があります。特にご年配の方に多いのが誤嚥性肺炎です。
さらに入れ歯を入れられている方は、自分の歯だけではなく入れ歯自体を綺麗に保つ必要があります。お口の中を綺麗にしても、入れ歯が汚れていれば菌が繁殖し体内に侵入します。
そうは言っても水も無い状況になったら歯磨きどころではないと思いますが、水や練り歯磨きの代わりにはマウスウォッシュも有効です。
大きいボトルが一本あるとかなり回数使えるのでストックしておくのも良いかもしれません。
今回は災害時のオーラルケアについて書きましたが、普段から準備されている方も今からの方も歯ブラシとマウスウォッシュのセットをプラスされてみてはいかがでしょうか。
by oya-dental
みなさん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
梅雨がなかなか明けず、じめじめする日が続いていますね(><)
今回は定期検診についてお話しします。
みなさんは知っていますか?
30年間、3か月に1回定期検診を受けていた患者さんの、
95%以上が20本以上の歯を残すことに成功していることを!
なぜ3か月毎かと言うと、虫歯菌や歯周病菌の塊であるぬるぬるしたバイオフィルムが、
歯の表面や歯肉の中で成熟されるのが3か月だからです。
ただし!!3か月に1回定期検診を受けていれば安心・・・と言う訳ではありません。
歯ブラシだけでなく、歯間ブラシやフロスを使用してのセルフケアは欠かせません!
みなさんも、プロフェッショナルケアとセルフケアで
健康なお口を一緒に維持していきましょう(^^)
by oya-dental
みなさん、こんにちは。
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
当院では現在コロナウイルスの影響により、現状予約の患者様の治療を優先させて頂いております。
緊急性のない治療に関しましては、予約を先延ばしにさせて頂いております。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。