こんにちは、瑞穂区のオオヤ歯科医院です。
一部駐車スペースに変更がございますのでお知らせいたします。
オオヤ歯科医院北側すぐ裏の駐車スペースが
一台から二台分に増えました。
こちらが二台とも空いていない場合は
別にもう一箇所、駐車場がございますので、そちらをご利用ください
(下記リンク参照、又は当日スタッフまでお声がけください)
名古屋市 瑞穂区 オオヤ歯科医院のスタッフブログ
by oya-dental
こんにちは、瑞穂区のオオヤ歯科医院です。
一部駐車スペースに変更がございますのでお知らせいたします。
オオヤ歯科医院北側すぐ裏の駐車スペースが
一台から二台分に増えました。
こちらが二台とも空いていない場合は
別にもう一箇所、駐車場がございますので、そちらをご利用ください
(下記リンク参照、又は当日スタッフまでお声がけください)
by oya-dental
こんにちは。名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
この間、北海道では初雪が降りだんだんと寒い季節になってきましたね。
さて、この度オオヤ歯科医院の駐車場が変更になります。
場所がかなり変更になりますので、皆様には大変お手数お掛け致しますが宜しくお願い致します。
新しい駐車場までの行き方はこちらです。
①まず弥富通4丁目の大通り(左手にオオヤ歯科医院)を左折
②この通りを真っすぐに直進
③自販機がある2本目の通りの右斜め横に見えるスペースが新しい駐車場になります。
④こちらです。
⑤この図に位置します赤い場所をご利用下さい。
何かご不明な点がありましたら、スタッフまでお声かけください。
皆様も寒さに負けずお過ごし下さい。
by oya-dental
みなさん、こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
6月に入り寒暖差のある日が続いていますが、体調を崩さぬよう気を付けて下さい^^
さて、今日は糖尿病と歯周病の関係性についてお話させて頂きます。
糖尿病は網膜症や心筋梗塞、動脈硬化など様々な合併症を引き起こす「万病のもと」ですが、最近では歯周病が糖尿病の「第6の合併症」と考えられています。
糖尿病の患者さんは歯周病になりやすく、歯周病になると治療が難しくなります。また一方で、歯周病になると血糖のコントロールが悪くなるともいわれています。
歯周病の原因は、不適切な歯磨きによって歯周ポケットにたまった歯垢や歯石などの細菌のかたまりです。
糖尿病の患者さんは、高血糖状態が続くことによって歯周病菌による炎症を起こしやすくなり、細胞同士の伝達役のサイトカインの働きによって歯を支える骨が破壊される「骨吸収」が進みます。
逆に、歯周病があるとサイトカインが歯肉の毛細血管から血流にのって全身に運ばれ、インスリンのはたらきを悪くします。
by oya-dental
こんにちは、弥富通のオオヤ歯科医院です。
今回は当院で販売している歯磨き剤を一つご紹介します。
『リペリオ』
リペリオは歯周病や加齢によって傷んだ歯肉の改善を促すハミガキ。
引き締まった、健康な歯肉に導きます。
OIM加水分解コンキオリンが加齢や歯周病によって
下がった歯周組織の回復を促します。
塩化ナトリウム配合。
ブラッシング中に歯肉の血行を促進し、歯肉を引き締めます。
発泡剤で泡立つと、汚れが残っていても磨けた気になってしまうことがあります。
泡立たないので、磨いている部分を確認しながらしっかりと磨けます。
主成分
・OIM加水分解コンキオリン
……コラーゲンとエラスチンを増殖させる線維芽細胞を活性化する働きがあります
・塩化ナトリウム(薬用成分)
・酢酸DL-a-トコフェロール(安定剤)
・キシリトール(矯味剤)
★スタッフレビュー★
味
薬用成分として塩化ナトリウムが含有されており、マイルドな塩味です。
香り
ほぼ無臭です。
使用感
強い香りも無く、強いミントでもないのに、使用後はお口の中がとてもスッキリします!
気になっている方は是非お試しください。
by oya-dental
こんにちは!
瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です
4月半ばを過ぎましたが、新しい生活には慣れましたか??
今日は当院で販売している「アパガードリナメル」についてお話したいと思います。
アパガードリナメルには3つのポイントがあります。
①ミクロの傷を埋める…食事や強いブラッシングによってエナメル質にできる、ミクロの傷。
ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトが修復して歯面を滑らかにし、虫歯の原因菌やステインをつきにくくします。
②ミネラルを与える…ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトのミネラルが、エナメル質の表層に浸透。丈夫な歯をつくります。
③細菌をキャッチ…ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトが細菌にからみつき、うがいによってお口の外へ。細菌を減らすことで、プラークをつくりにくくします。
ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトは、以上の3つの作用でむし歯を予防します。
今だけではなく将来のために、アパガードリナメルでぜひ毎日のトリートメントを(^^)
by oya-dental
皆さんこんにちは。
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
4月になり新しい生活がスタートした方も多いと思います。寒暖差も激しいので、皆さん風邪をひかないように気を付けて下さい。
さて、皆さんは口呼吸のデメリットをご存じですか?
子どもの頃、口をぽかんと開けてテレビを見ていたりすると、「お口を閉じなさい」と言われた経験のある方もいるのではないでしょうか。
実は、口呼吸にはこんなにも悪影響を及ぼします。
口呼吸の場合、ウイルスなどがダイレクトに気管に入ってくるため風邪をひきやすくなったり、感染症にかかりやすくなります。
唾液には「リゾチーム」という酵素が含まれており、これが口の中のばい菌の繁殖を抑え込んでいます。口呼吸をすると唾液が乾燥し、リゾチームの働きが悪くなり虫歯や歯周病、口臭などお口のトラブルを起こしやすくなります。
口呼吸は鼻呼吸に比べ酸素の摂取量が少なくなります。脳に十分な酸素が供給されず集中力が低下し、代謝も落ちます。
口をいつも開けていると顔の筋肉が劣化して筋肉がたるむだけでなく、前歯が押し出されて歯並びが悪くなる可能性もあります。
口を開けて寝ていると舌が後方に落ち込んで気道をふさぎ、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすおそれがあります。
口が渇きやすい、気が付くと口が開いている、いびきがひどいという方は、無意識のうちに口呼吸が習慣化しているかもしれません。
最初は慣れなくて苦しいかもしれませんが、自分で気づいた時に意識して口を閉じて鼻呼吸するようにしてみて下さい。
by oya-dental
こんにちは!
瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
だんだんと暖かい季節になって来ましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回は、オススメの洗口液を紹介します。
洗口液とは、歯磨き後に使用する仕上げ剤です。
市販で売られている洗口剤は種類が豊富でどれにするか迷いますよね。
そこで、当院でオススメしている洗口液は、”リステリン”です。
”リステリン”は、市販で売られている洗口液の中で最も殺菌効果があり、プラークや歯肉炎にも有効的です。
刺激の強い上級者向けから、初めての方にも使いやすい低刺激のものまで、様々なラインナップがあります。
是非この機会に使ってみてはいかがでしょうか?
by oya-dental
こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通りのオオヤ歯科医院です。
診療時間が一部変更となりましたので、お知らせいたします。
また、令和4年3月よりクレジットカード決済のご利用可能額を
“4000円以上から”とさせていただきます。
ご理解ご協力よろしくお願い申し上げます。
by oya-dental
こんにちは、オオヤ歯科医院です。
今回は意外と知られていない「入れ歯の正しい洗い方」についてお伝えいたします。
汚れた入れ歯をつけたまま過ごしていると……
雑菌が繁殖し、口内炎や歯肉炎、誤嚥性肺炎の原因になる可能性があります。
また、ニオイの元にもなりますのでしっかりケアをしていきましょう♪
①まず入れ歯をお口から外します
歯磨きと入れ歯の洗浄は別々に行います
※義歯を洗う際は、歯磨き粉はつけません。
研磨剤が配合されていると擦ることにより義歯に傷ができてしまい
そこに雑菌が繁殖しやすくなる為
②水道の蛇口の下で、水を少量流しながら優しく擦る
義歯専用ブラシ(無ければ普通の歯ブラシ)で優しく擦ります
凹凸がある部分は汚れが溜まりやすいので部分的にしっかり洗います。
義歯専用ブラシだと、複雑な形状でもブラシがフィットしやすいです
(義歯ブラシは当院でも販売しております)
③夜は入れ歯洗浄液に浸け置きします
★必ず毎日一回は洗浄液に浸けましょう
ニオイの元となる雑菌の繁殖を効果的に抑えられます。
毎日お口に入れる物ですから、毎日しっかり洗浄しましょう!
※熱湯や漂白剤につけると変形やひび割れ、変色の原因になる為お控えください。
洗浄液は、当院では殺菌効果の高い歯科専売品を販売しております。
また、市販品はドラッグストアでも手に入れることができます
毎食後ブラシで汚れを落とすのが望ましいですが
それが難しければ夜だけでも①〜③を行いましょう
健康で快適な義歯ライフの為に、是非お試しください。
by oya-dental
みなさんこんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です(^-^)
まだまだ寒さが厳しいですが、このところ日が長くなったように思えます。
また暖かくなれば、コロナも終息すると信じ、皆で気を緩めず過ごしていきましょう!
さて本日は、オオヤ歯科医院で販売している歯磨き粉を紹介したいと思います。
「ブリリアントモア」(アプリコットミント・フレッシュスペアミント取り扱いあり)
・フッ素濃度1450ppm配合
・歯の白さをキープしたい方にオススメ
⭐︎歯の表面からステインを浮かせて落とす。
⭐︎フッ素が高濃度で入っているので虫歯予防になる。
⭐︎口臭を抑えてクリアな息に。口臭原因菌を殺菌し、口臭の発生を防ぎます。
ぜひ普段の歯磨きに使用してみてはいかがですか?
何かご不明な点がございましたら、スタッフまでお声かけください(^-^)
by oya-dental
みなさんこんにちは。
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です(^^)
寒い日が続く1月、みなさん体調は大丈夫でしょうか。
おうち時間が長いと、ついついおかしなどをつまんだりしてしまいませんか?
だらだらと食べることは、とてもむし歯リスクを高めてしまう食べ方なんです。
むし歯は歯に付着しているプラークに存在するむし歯菌が、食べ物に含まれる糖分やでんぷんを分解して酸を出し、歯を溶かしていきます。
この時の歯の表面が徐々に溶けていくことを脱灰といいます。
お口の中では、歯の表面が酸で溶かされないよう唾液が酸を中和し歯の表面を硬くしようとします。これを再石灰化といいます。
プラークが付いている歯の表面ではこの脱灰と再石灰化が繰り返し行われていて、脱灰される時間が長いほど虫歯になりやすくなります。
ご飯の合間にだらだら間食をしたり、甘いお菓子を長時間食べたりしていると、脱灰の時間が長くなり、むし歯リスクは高まります。
これを機に、食事にメリハリをつけてむし歯のリスクを避けられるようにしましょう。
by oya-dental
こんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通 オオヤ歯科医院です。
年の瀬も近づいてきましたがいかがお過ごしでしょうか。
今年も一年ありがとうございました!
年末年始のお知らせです。
12月28日(火)は午前のみの診療になります。
12月29日(水)から1月4日(火)まで休診となります。
1月5日(水)から通常通り診療します。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。