こんにちは、瑞穂区のオオヤ歯科医院です。
一部駐車スペースに変更がございますのでお知らせいたします。
オオヤ歯科医院北側すぐ裏の駐車スペースが
一台から二台分に増えました。
こちらが二台とも空いていない場合は
別にもう一箇所、駐車場がございますので、そちらをご利用ください
(下記リンク参照、又は当日スタッフまでお声がけください)
名古屋市 瑞穂区 オオヤ歯科医院のスタッフブログ
by oya-dental
こんにちは、瑞穂区のオオヤ歯科医院です。
一部駐車スペースに変更がございますのでお知らせいたします。
オオヤ歯科医院北側すぐ裏の駐車スペースが
一台から二台分に増えました。
こちらが二台とも空いていない場合は
別にもう一箇所、駐車場がございますので、そちらをご利用ください
(下記リンク参照、又は当日スタッフまでお声がけください)
by oya-dental
こんにちは。名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
この間、北海道では初雪が降りだんだんと寒い季節になってきましたね。
さて、この度オオヤ歯科医院の駐車場が変更になります。
場所がかなり変更になりますので、皆様には大変お手数お掛け致しますが宜しくお願い致します。
新しい駐車場までの行き方はこちらです。
①まず弥富通4丁目の大通り(左手にオオヤ歯科医院)を左折
②この通りを真っすぐに直進
③自販機がある2本目の通りの右斜め横に見えるスペースが新しい駐車場になります。
④こちらです。
⑤この図に位置します赤い場所をご利用下さい。
何かご不明な点がありましたら、スタッフまでお声かけください。
皆様も寒さに負けずお過ごし下さい。
by oya-dental
こんにちは。
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
爽やかな秋風を感じる頃となりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は歯にまつわる記念日についてお話しします!実は9月には、歯の記念日があるそうです!
夏は厳しい暑さで食生活が乱れがちで、歯の体力
=歯ヂカラが弱まる傾向にあることから、食生活をリセットする機会でもある9月1日から30日までの1ヶ月間を、 歯が本来持っている力を強化するなどの研究時期にしようと言われているそうです!
食欲の秋に近づくにつれ、この時期からしっかり
噛める食生活を見直して行きましょう!!
また、季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください!
by oya-dental
こんにちは(^^)
名古屋市瑞穂区のオオヤ歯科医院です。
暑い日がまだ続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
今回は唾液腺マッサージについてお話します!
お口の中には、【耳下腺(じかせん)・顎下腺(がっかせん)・舌下腺(ぜっかせん)】と呼ばれる唾液の出やすいポイントがあります。
唾液の分泌を促すために、唾液腺を刺激することを、唾液腺マッサージと言います。高齢になると、唾液は出にくくなります。
おしゃべりの機会が少なくなったり、お食事がお口から摂れなくなったりすると、口腔内の乾燥は進んでしまいます。
乾燥したお口を潤す方法は、うがいや、保湿剤の塗布などもありますが、唾液腺マッサージもその方法のうちの一つです。
唾液腺をやさしくマッサージすることにより、唾液の分泌が促され、潤いのある健康なお口に近づきます。
*唾液腺マッサージの効果は?
1、お口の自浄作用が働きます。(口臭、むし歯、歯周病予防)
2、口腔ケアがしやすくなる。
3、お口の周りの筋肉の緊張がほぐれお口が開きやすくなります。
4、痛みなどの症状が和らぐ。
5、食べること、飲み込むこと、会話がしやすくなります。
*いつ行えばいいの?
唾液腺マッサージはお食事前に行うと、唾液の分泌が促進され、お食事のための準備が整います。
お口が乾燥していると、むせたり、噛みにくくなったりしてしまいます。
また、リラックス効果も期待できます。やさしく行いましょう!
*やってみましょう!
お口の中の主な唾液腺を力を入れずに指で軽く圧迫するように行いましょう。
by oya-dental
こんにちは、名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
お盆をすぎてもまだまだ暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
本日は当院で販売してる高濃度フッ素配合(1450ppm)歯磨剤【バトラー デンタルケアペースト】のお話をしたいと思います!
こちらの商品は大人のための虫歯予防歯磨き粉としてバトラーから出ているものになります。
おすすめポイント①
フッ素1450ppm配合
フッ素の効果で歯が溶けるのを防いでくれます。歯面、根面をバリアして虫歯を防ぎます。
おすすめポイント②
歯肉の炎症を防ぎ歯周病予防
歯肉の炎症を引き起こす物質の働きを抑制してくれる薬用成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合していることにより、歯肉炎・歯周炎を予防してくれます。
おすすめポイント③
長時間しっかり磨ける低研磨性
歯茎が下がって露出してしまった象牙質を長時間優しく磨けます。
おすすめポイント④
殺菌剤で虫歯・歯周病予防
殺菌剤ラウロイルサルコシン塩配合なので虫歯や歯周病の原因菌を殺菌してくれます。
当院では770円で販売していますので気になる方は是非スタッフへお声がけ下さい!
by oya-dental
皆さんこんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
今日は歯や歯茎周辺が痛いけど、虫歯でも歯に異常があるわけでもない・・・・
そんな方へ、もしかしたら他に原因がある可能性が高いかも!というお話をしようと思います。
歯の痛みにも様々な種類があることをご存じでしょうか?皆様も知っているような主な痛みとして
・虫歯が進行して歯の神経まで届き、様々な刺激で痛くなる
・歯茎が下がってしまい、冷たい物がしみる知覚過敏
上記の痛みがよく耳にするものだと思います。
しかし、歯の痛みにはこれ以外にもあります。
実は歯というのは、骨に直接くっついているわけではありません。骨と歯の間には靭帯が存在しています。
歯も「咬合性外傷」といって、急に硬い物を噛んだり、変な角度で噛んでしまったりした場合に、突き指のような状態になることがあります。虫歯ではないのに噛むと痛いが、鋭い痛みではなく、鈍痛が1~2週間続くことがあります。
ズーンという鈍い痛みが続いたときは、「ソフトダイエット」と言って、硬い物を噛むことを1~2週間ほどできる限り控えましょう。「咬合性外傷」の場合はそれをするだけで痛みが消えていきます。
もう一つ例として、虫歯や知覚過敏以外で起こる痛みについて紹介します。
どの歯が痛いのか特定できず、奥歯全体が鈍い痛みが続く方がたまにいらっしゃいます。
歯には異常がない場合、「副鼻腔炎」である可能性があります。
これは、上の奥歯と副鼻腔はとても近い場所にあるため、副鼻腔炎の痛みが奥歯の痛みと勘違いしてしまうことがあります。
副鼻腔炎の場合、ジャンプしたり、前屈をすると、副鼻腔のあたり(鼻の横)に痛みを伴うことがあるので、それで判別してみてもいいと思います。
痛みはあるが、ズキンと鋭い痛みではない時、痛みの原因がわからない時、痛みが1週間以上続くときは、歯科に受診してみてください。虫歯以外の原因が見つかるかもしれませんまた、原因がわからない痛みが続くと、精神的なストレスもたまりますので、我慢せずにご相談ください!
by oya-dental
皆さんこんにちは!
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です。
お盆休みのご案内をいたします。
8月10日(木)~8月15日(水)
上記の期間がお休みとなります。
8月16日(水)から通常診療となりますのでよろしくお願いいたします。
by oya-dental
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
梅雨も明け、本格的な暑さの日が続き外出するのが嫌になる季節ですね。
皆さんしっかりと水分補給をし、熱中症に気を付けてお過ごしください。
今日はフッ素についてお話していきます。
『虫歯予防にフッ素』とよく聞くと思いますが、どのようなものなのでしょう?
フッ素はミネラルの一種で、自然界のあらゆるところに存在するものです。
例えば、海水中や海藻・魚介類、お茶の葉などもフッ素を含むため、有害性はありません。
フッ素は
①酸により歯から溶け出したカルシウムやリンを補う(再石灰化)
②細菌が酸を作るのを抑制する
③耐酸性のある歯を作る
など、虫歯予防に役立つ効果もあります。
また、フッ素には濃度があるのをご存じですか?
フッ素濃度には「ppm」という単位が使われて、2017年からは上限が1500ppmに引き上げられました。
そのため、市販品でも1450ppm高濃度フッ素配合の製品が発売されるようになりました。
1450ppmは1000ppmより虫歯予防効果が9.7%高くなるため、ぜひ1450ppm配合の歯磨き粉をお使いください。
by oya-dental
こんにちは名古屋市瑞穂区のオオヤ歯科医院です(^^)
暑い夏も間近となり、蒸し暑い日が続いていますが皆さんお元気でしょうか。
今日は唾液の分泌量についてお話します!
皆さん、ご自身の唾液が、多いか少ないか、自覚されたことはありますか?
何もしてなくても唾で口がいっぱいになってしまうという方もいれば、口が常に乾燥していてカピカピ!という方も、いらっしゃるかもしれません。
唾液の量は虫歯のなりやすさ、歯周病のなりやすさに関係してきます。
じつは、唾液にはすごいパワーがあります。
①緩衝能(口の中を中和する)
②殺菌作用
③自浄作用(歯の汚れを洗い流す)
ですので、唾液の量が少ないと、歯の表面が唾液にさらされず、汚れや食物はたまりやすいですし、細菌も繁殖しやすく、緩衝能も働きにくいので歯は溶けやすくなります。
唾液が多いか少ないか、そして唾液が触れやすいかどうかの差で虫歯のなりやすさは変わってくるのです。
唾液検査では、ガムを5分間噛んでもらいます。その際たまった唾液を吐き出してもらって、5分で5ml以上唾液があれば正常、5ml以下であれば唾液量は低いと算出しています。
唾液の量が少ないと、虫歯、歯周病のリスクが上がってしまうので、唾液の量が少ない場合は、適切な口腔ケアをしてあげる必要があります!
また、飲んでいるお薬や、食生活によっても唾液の量が少なくなります。
興味のある方は是非スタッフへお声かけください✨
by oya-dental
こんにちは
名古屋市瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です
暑い日も増えてきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日は最近当院で取り入れ始めた10クエスチョンについてお話したいと思います。
こちらは最近の虫歯予防の考えに基づき、①ブラッシング②フッ素③糖分④酸⑤ドライマウスの5つの観点から10個の質問に答えて頂き、患者様一人一人の虫歯の大きな原因を見つけ出し解決策をお伝えするものになります。
10個の質問でその人の虫歯のなりやすい原因をみつけ、生活の中で変えれそうな対策をお伝えできるので今後の虫歯のリスクを減らすことに役立つと思います。時間もあまりかからずに出来るので気になる方は是非お声掛けください。
by oya-dental
皆さんこんにちは!
瑞穂区弥富通 オオヤ歯科医院です。
6月に入り今年も半分が過ぎようとしています。
梅雨が明けると夏はもうすぐそこですね!
さて本日は、当院で販売している人気の歯ブラシを紹介いたします。
「CURAPROX」(クラプロックス)はご存じですか?
クラプロックスは1954年、スイス創業のグローバル企業クラデンAG社が開発した総合口腔ケア製品のブランドです。
健康な体にお口の健康は不可欠です。
クラプロックスのすべての歯ブラシに採用されている独自開発のブラシ毛「クレーン繊維」
この「クレーン繊維」(※)は、コシがあるのにしなやかなのでプラークをしっかり除去でき、歯肉にも優しい歯ブラシです。
しかも、ブラシ毛の先端を1本1本ラウンド加工しているので、最初に触れた時に「柔らかい!」と感じる事ができます。
※
高密度かつ、蜂の巣状の植毛により隙間なく磨けます。
また一般的な歯ブラシに比べ、水を含みにくく乾きやすい為速乾性があり、毛質もやわらかく弾力性があります。
当院では1本1100円で販売しています。通常の歯ブラシに比べ、高額に感じますがクラプロックスは耐久性が長く3カ月持つと言われています。(一般的な歯ブラシは約1か月)
ぜひ検診の際に使用感を体験してみてください。
気になる方はスタッフまでお声掛けください。
by oya-dental
みなさんこんにちは!
瑞穂区彌富通のオオヤ歯科医院です!
皆さんは「舌」について考えたことはありますか?
「舌」は味覚や発音で大切な役割を果たしていますが、食べ物を噛むときにも重要な役割があります。
口の中の食べ物を右や左に移動させたり、食事を舌が動くことで舌の上の汚れも取れます。
「舌」は大きな筋肉です。ということは筋力が落ちると食事がしにくく誤嚥しやすかったり、舌の汚れがたまり、不衛生になってしまうということになります。
腕や足の筋力も、運動やトレーニングをしなければ衰えてしまうのと同じで、舌も使わなければ筋力が低下します。
「誤嚥性肺炎」は舌の筋力の低下により起こりやすくなります。
「舌圧測定」はそういった筋力の低下を予防するために測定するものです。
小さな風船を舌の上に置き、上顎と舌で風船を押しつぶして測定を行います。
筋力が低下していることが分かれば、舌のトレーニングを行うことで筋力は回復します。
また、入れ歯を使っている方は、舌の筋力を回復させることによって
より快適に食事がしやすくなる効果もあります。
最近むせやすくなったり、食事のしにくさを感じている方は、保険が適用されますのでお気軽のお尋ねください。
またこちらからも必要があればお声かけさせていただいております。
体の健康を守るためにも、お口の健康はとても重要ですので、クリーニングや検診で予防のお手伝いをさせてください。
一緒に予防をしていきましょう!!