こんにちは(^^)
瑞穂区弥富通のオオヤ歯科医院です!
寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は妊娠中の歯の治療について
お話します。
妊娠すると新たな命をはぐくむために、女性ホルモンが増えます。ホルモンバランスが変化することにより、体にさまざまな変化が現れ、お口の中の健康にも影響を及ぼします。
女性にとって、妊娠出産期はお口の健康を損ないやすい時期です。
妊娠中の歯の治療は条件付きで問題なく行えます。条件というのは主に妊娠の時期的なものです。必要なむし歯や歯周病の治療は妊娠中でもしっかりとするべきです。
妊娠初期にはつわりが多く見られます。
つわりのある時期は、治療を控えるのが一般的ですが治療をしてはいけない訳ではありません。
痛みのある場合などは、少なくとも応急的な処置だけでも受けるべきです。
妊娠後期では治療のため仰向けに寝ると、大きくなった子宮が太い静脈を圧迫して、気分が悪くなる場合があります。つわりの時期と同様に、妊娠後期も応急処置以外は避けた方が無難です。
それ以外の時期、いわゆる安定期には、必要な治療は受けていただいて問題はありません。
ただ長時間に及ぶ処置や処置の後に痛みが強くでるような処置は見合わせた方がいいです。簡単な抜歯は問題ありませんが、骨の中に深く埋まっている親知らずの抜歯などは避けた方がいいです。
妊娠中の方も安心して検診や治療にお越しください。